

🌸お別れ会🌸
今日はひまわりぐみ(年長)のお別れ会です。 4月からは、それぞれ別々の幼稚園や保育園へ転入します。 一緒にくっくで遊ぶのもあと何回か、、、 一緒に給食を食べられるのもあと何回か、、、 本人たちは意識しているのか、、、 周りにいる大人の方がしんみりしちゃいます😿...


最後のお店やさん
なんと、あんなに大繁盛だったくっく商店街は閉店となるそうです😢 今日は「持ってけドロボー!」な勢いで、売り尽くしセールでした! たんぽぽ組もチューリップ組も大満足のご様子。 お店やさん役のひまわり組さん、お疲れ様でした✨


大きなテント!!
夏季のプール活動やお茶会などの行事で使えるよう、大きなテントを設置! 夏場の活躍、間違いなし(^^♪ テントの下で子どもたちが楽しそうに過ごす姿を今から想像しちゃいます💛


卒園式の練習🌸
ひまわり組(年長)さんたちの卒園式の練習が始まりました。 まずは、なかなか着慣れない園服を着るところからスタートです! 毎年、笑いあり涙ありのほのぼのと温かい卒園式になりますが、今年はどんな卒園式になるのでしょうか(^^♪


ひなまつり🎎
今日の給食は雛祭りメニューでした🍴 このあたりの地域では4月3日がひな祭りです。 明治の改暦に伴い、新暦の3月3日をひな祭りとする地域と旧暦のまま4月3日をひな祭りとする地域に分かれたそうです。 色とりどりのちらし寿司が美味しそうですね♡


くっくの園服のおはなし
くっくの受け入れ園児は0.1.2歳児と幼いですが、未満児園では珍しく「園服」があります。 なんとこの園服、くっくの職員が1枚1枚丁寧に作っていますΣ(・□・;) ミシン会社に勤め、そこで婦人服の仕立てをやっていた経験がある職員だそうで、園長先生たちとデザインや色決めなどから...


粘土あそび🐘
今日は朝から雨が降り続いています☔ 子どもたちは室内で粘土あそびをして過ごしました。 ふわふわの感触を子どもたちは楽しんでいました✨ 汚いもの、危ないものは触らないよう避けがちですが、自分の手で触って「感じる」ということも大切ですね。「感じる」と「考える(想像する」が結びつ...


避難訓練
今日は避難訓練の日です🚒 日々の訓練がいざという時に成果を発揮します! 私は大丈夫、うちは大丈夫、そんな保証はどこにもありません。 日本は災害大国です。備えあれば憂いなし!


第4回すくすく子育てサロン開催
今日は第4回すくすく子育てサロンを開催しました。 テーマは「おはなしでてこい!」 いちかわあつきさんによる絵本読み聞かせです📚 お芝居もしておられ、読み聞かせは迫力満点でした✨ 子どもたちは目をキラキラさせながら、絵本の世界に引き込まれていました!...


卒園式に向けて🌸
くっくの先生たちは実に多才!みんな色んな特技や趣味を持っています。 なんでもすぐに安く手に入る時代ですが、手作りのあたたかさはどんな時代でも変わりません。機械で大量生産されるものと違い、1つ1つに作った人の気持ちがこもっています💓...